愛知県・岐阜県・三重県・静岡県ほか 消防設備ご相談ください

〒467-0835 愛知県名古屋市瑞穂区井戸田町4丁目60
052-841-5148
(受付時間 平日 9:00~18:00)

ニュース

NEWS
  1. Home
  2. /
  3. ブログ
  4. /
  5. 強化液消火器って?|消防設備|愛知県|岐阜県|三重県|トゥエイボア総合防災

強化液消火器って?|消防設備|愛知県|岐阜県|三重県|トゥエイボア総合防災

消火器は目的(対象の火災種類)によって幾種類か存在します。

近くの消火器を確認ください。〝A〟〝B〟〝C〟と火災の種別に対しての適合性を記しています。〝A〟は「普通火災」、〝B〟は「油火災」〝C〟は「電気火災」を示しています。比較的多く設置されているものの中で特殊なのは、二酸化炭素消火器です。酸素があることで燃焼する火炎の特性に対して二酸化炭素で窒息させる効果があります。鎮火させる手段として「冷却」「窒息」「抑制」の三つの手段が存在します。二酸化炭素消火器は窒息と若干の冷却作用はあるものの、炎に対しての化学反応抑制の効果はありません。また閉塞された室内環境では、窒息効果は人体への影響が大きく使えるロケーションが限定されるのも事実です。

最も汎用的に採用されているのは粉末消火器です。ABCの全ての火災種別にも適合します。粉末薬剤は、可燃物を覆い隠し、火炎に対する化学反応を促します。欠点は粉末拡散による視界低下が生じるリスクがあり、風向などにも影響を受けます。

そこで、今回テーマの強化液消火器を併用するメリットがあるのです。ABCいずれの火災にも適する、浸潤性を高めた水系の消火液を充填しており、樹脂や繊維への浸透性も秀でます。水溶液ですので、粉末消火器が持ち合わせていない「冷却」効果も期待できるのが大きいです。(霧状に散布する物が多いので粉末消火器同様に強風下で用いる際には、ケアが必要です)

複数の種類の消火器を併設することで、複数員での初期消火が更に効果的に実施できるのではないでしょうか。

蓄圧式は製造から10年経過で、耐圧性能試験対象となります。更新の際の撤去処分含めてご相談ください!

トゥエイボア総合防災

【対応エリア】は、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県ほか

名古屋市(中区,中村区,東区,千種区,西区,熱田区,港区,名東区,昭和区,瑞穂区,南区,北区,天白区,守山区,緑区),豊橋市,岡崎市,一宮市,瀬戸市半田市,春日井市,豊川市,津島市,碧南市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,蒲郡市,犬山市,常滑市,江南市,小牧市,稲沢市,新城市,東海市,大府市,知多市,知立市,尾張旭市,高浜市,岩倉 市,豊明市,日進市,田原市,愛西市,清須市,北名古屋市,弥富市,みよし市,あま市,長久手市,愛知郡(東郷町),西春日井郡(豊山町),丹羽郡(大口町,扶桑町),海部郡(大治町,蟹江町,飛島村),知多郡(阿久比町,東浦町,南知多町,美浜町,武豊町),額田郡(幸田町),北設楽郡(設楽町,東栄町,豊根村)

岐阜市,大垣市,多治見市,関市,中津川市,美濃市,瑞浪市,羽島市,恵那市,美濃加茂市,土岐市,各務原市,可児市,山県市,瑞穂市,本巣市,海津市,羽島郡(岐南町,笠松町),養老郡(養老町),不破郡(垂井町,関ケ原町),安八郡(神戸町,輪之内町,安八町),本巣郡(北方町),揖斐郡(揖斐川町,大野町,池田町),加茂郡(坂祝町,富加町,川辺町,七宗町,八百津町,白川町,東白川村),可児郡(御嵩町),その他岐阜県内

津市,四日市市,伊勢市,松阪市,桑名市,鈴鹿市,名張市,亀山市,いなべ市,伊賀市,桑名郡(木曽岬町),員弁郡(東員町),三重郡(菰野町,朝日町,川越町),多気郡(多気町,明和町,大台町),その他三重県内

静岡市(葵区,駿河区,清水区),浜松市(中央区,浜名区,天竜区),島田市,富士市,磐田市,焼津市,掛川市,藤枝市,袋井市,湖西市,御前崎市,菊川市,牧之原市,榛原郡(吉田町,川根本町),周智郡(森町),その他静岡県内